Skip to the content Skip to the Navigation

NULLの音楽ブログ

  • ホーム
  • 音楽様々なミュージシャンについて取り上げていきます。
    • ー新着順
    • ー洋楽
    • ー邦楽
    • ーフュージョン・スムースジャズ
    • ープログレッシブロック
    • ーAOR/CITYPOPS
    • ーアシッドジャズ/クラブジャズ
  • 投稿主NULLについて
  • プライバシーポリシー

January 2021

  1. HOME
  2. January 2021
2021年1月16日 / Last updated : 2021年5月30日 NULL 音楽

メルカリのCMで流れていた曲は何?

今回はメルカリのCMで話題の「マック・ザ・ナイフ」を紹介する。残酷な殺人鬼をテーマとしながらも、軽快なリズムで有名なこの曲はジャズのスタンダードとなり、数多くのシンガーにカバーされている。その中で有名なボビー・ダーリン版とエラ・フィッツジェラルド版を紹介する。

2021年1月15日 / Last updated : 2021年3月21日 NULL 音楽

AORのベーシスト後藤次利の作曲 野猿「叫び」を聴いてみる。

今回はとんねるずの企画によって生まれたグループ「野猿」の「叫び」を紹介する。「野猿」は作曲の後藤次利、作詞の秋元康の黄金コンビによって、2001年に解散するまでアルバムは累計300万枚を売り上げた。「叫び」は1998年のオリコンで週間2位を記録した。

2021年1月14日 / Last updated : 2021年3月21日 NULL 音楽

フュージョンキーボーディスト・デオダートの「Super Strut」を聴いてみる。

今回はフュージョンキーボーディストのデオダートの代表曲「Super Strut」を紹介するよ。1970年代初頭、まだフュージョンがクロスオーバーと呼ばれていた時に、リリースされたアルバム「Deodato2」に収録されていて、ファンクの軽快なリズムと終始繰り返されるコード進行が特徴。

2021年1月13日 / Last updated : 2021年3月21日 NULL 音楽

フュージョンキーボーディスト・ボブジェームスの「Westchester Lady」を聴いてみる

今回はフュージョンキーボーディストボブジェームスのCTIのアルバム「Three」に収録されている「Westchester Lady」を紹介する。

2021年1月12日 / Last updated : 2021年5月30日 NULL 音楽

米津玄師も影響されたポストパンクバンド・トーキングヘッズの「Once In A Lifetime」

今回は米津玄師が影響を受けたトーキングヘッズのアルバム「Remain In Light」に収録されている「Once In A Lifetime」を紹介するよ。このアルバムはブライアンイーノのプロデュースの元、ポリリズムとアフロビートを導入した画期的な作品だよ。

2021年1月11日 / Last updated : 2021年5月30日 NULL 音楽

AORバンド・スティーリーダンの「Dirty Work」に幻滅した理由

今回はAORバンド・スティーリーダンの「Dirty Work」を紹介するよ。この曲は1stアルバム「Can’t Buy A Thrill」に収録されていて初期スティーリーダンを代表する曲だよ。歌詞は他人の奥様と不倫をする男の心情を描いているよ。

2021年1月10日 / Last updated : 2021年2月7日 NULL 音楽

AORバンドアランパーソンズプロジェクトのアルバム「I ROBOT」って?

今回はイギリスのプログレッシブロックバンドのアラン・パーソンズプロジェクトのアルバム「I Robot」について紹介するよ。アルバム全体はプログレにしては時間が長い曲は少なく、AOR要素あり、バラードありとプログレが苦手なリスナーにも聴きやすいよ。

2021年1月9日 / Last updated : 2021年2月7日 NULL 音楽

フュージョンキーボード松岡直也と中森明菜「ミ・アモーレ」を聴いてみる。

今回はフュージョンキーボーディスト松岡直也の提供曲で、中森明菜の代表曲「ミ・アモーレ」を紹介するよ。この曲は松岡直也自身もカバーしているよ。「ミ・アモーレ」は松岡直也の得意としているラテン音楽を導入したサウダージ感あふれるアレンジが特徴的だよ。

2021年1月8日 / Last updated : 2021年5月1日 NULL 音楽

フュージョンバンド・アコースティックアルケミー「カタリーナキッス」を聴いてみる。

今回はフュージョンバンド・アコースティックアルケミー「カタリーナキッス」について紹介する。アコースティックアルケミーはグレッグ・カーマイケルとニック・ウェブのギターデュオで、GRPからリリースされた「Reference Point」はグラミー賞にノミネートされた。

2021年1月7日 / Last updated : 2021年2月7日 NULL 音楽

フュージョンギタリスト大橋イサムのソロ 松岡直也「THE STRIKER〜勝利のストライカー」」

今回はラテンフュージョンのの松岡直也の28thアルバム「ヴィーナスを探せ」のギターサポートを担当した大橋イサムについて紹介するよ。大橋イサムはロックにアプローチしたギタースタイルが持ち味で「THE STRIKER〜勝利のストライカー」では激しいギターソロを展開しているよ。

Posts pagination

  • «
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • »
  • ホーム
  • 音楽
  • 投稿主NULLについて
  • プライバシーポリシー

Copyright © NULLの音楽ブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 音楽
    • ー新着順
    • ー洋楽
    • ー邦楽
    • ーフュージョン・スムースジャズ
    • ープログレッシブロック
    • ーAOR/CITYPOPS
    • ーアシッドジャズ/クラブジャズ
  • 投稿主NULLについて
  • プライバシーポリシー
PAGE TOP